副業のドリームガイドとして

副業情報

ここ数年、副業の種類が爆発的に増えてきております。

そもそも厚労省から下記のような副業を推奨するようなガイドラインが発表されています。

平成30年1月、副業・兼業について、企業や働く方が現行の法令のもとでどういう事項に留意すべきかをまとめたガイドラインを作成しました。さらに、企業も働く方も安心して副業・兼業を行うことができるようルールを明確化するため令和2年9月にガイドラインを改定しました。さらに、副業・兼業を希望する労働者が、適切な職業選択を通じ、多様なキャリア形成を図っていくことを促進するため、令和4年7月にガイドラインを改定しました

上記が発表されてから飛躍的に副業をする方、副業ビジネスが盛り上がってきました。

ただ、中にはその盛り上がりを利用して悪質な副業も増えています。。

悪質な副業の典型的な手口としてはInstagramやTwitter、LINEなどSNSを経由して誘ってくるものが多いようです。

言葉巧みに誘いシステムさえ購入すれば月何万円稼げると言って高額なシステムを購入させ実際には稼げないなど手法は随時変化し多岐に渡ります。

そこでドリームガイドとして皆様の夢に向かって安心安全な副業をご案内できればと思いサイト制作に至りました。

当サイトをチェックして頂き悪質な副業にご注意ください。

消費者庁からガイダンスを下記にまとめてます。

〇 実際には初期費用が掛かるにもかかわらず、掛からないと勧誘をしてくる事業 者

「副業」を行うか否かを判断するに当たって、最初にどのような費用が掛かるかという点は重要な考慮要素となります。この初期費用について、最初は、一切掛からないなどと勧誘していたにもかかわらず、興味を持って話を聞いてみると、「マニュアル」等の購入費用が掛かるということを後から説明されることがあります。

また、「費用については副業の収益が出た後の後払いでも構いません」などと説明し、実際に「マニュアル」を見た消費者が、最初に説明されていた「副業」の内容と全く異なることを理由にキャンセルを申し出ても、キャンセルできないと主張し、代金を支払わせようとすることもあります。
この初期費用に関する説明のように、事業者の説明に事実と異なる点があったり、事業者の説明に違和感を覚えた場合は注意しましょう。

マニュアル相場は0円から2000円程度程度っぽいですね。

〇 具体的な仕事内容を一切明らかにせず「副業」を行うための「マニュアル」を 売りつけようとする事業者

コロナ禍の影響により本業の収入が減るなどして、「副業」に興味を持つ消費者が増加していると考えられますが、インターネット上には、そのような消費者に対して、具体的な仕事内容を一切明らかにせず、簡単な作業をするだけで誰でも稼ぐことができるなどと勧誘し、「副業」を行うためには「マニュアル」等が必要であるとして情報商材を売りつけようとする事業者が多数みられますので注意しましょう。

これまでの消費者庁などによる調査、消費生活センターに寄せられた相談の内容によれば、インターネット上で販売される「副業」の「マニュアル」等の情報商材を購入すれば、簡単な作業を短時間するだけで誰でも1日数万円を稼ぐことができる、ということはまずあり得ません。

こちらに関してはほとんどないけどできてる人いるにはいると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました